top of page

​ギルド

 世界各地に様々なギルドが存在する。

基本的に登録の義務はないが、

登録者のみ受けられる仕事や各種サポートも多いため、自分の職に合ったギルドに登録した方が何かと便利だろう。


ここでは各分野でとくに有名なギルドを紹介する。

なお、どのギルドに登録する場合でも登録試験に合格する必要がある。

​tips

□ かけもちは可能か?

  可能です。

  ただし、どのギルドも数年に一度は登録の更新が必要ですので、

  あまり掛け持ちすると試験に追われ続ける事になるかもしれません。多くて3つくらいかなと思います。

  また、特殊職のギルドはギルドの活動への参加が必須なので、掛け持ちは非推奨です。

□ 王族や国軍直属の騎士、政府関係者もギルドに登録できるか?

  公人は公務が最優先ですので、登録したとしてギルドの活動を行うのは難しいでしょう。

  また、危険な場所は長期遠征をする極星隊などへの入隊は不可能に近いとご承知おき下さい。

​  しかし、熱意と運があれば不可能ではないでしょう。

□ 登録に年齢制限はあるか?

  ギルドは何歳からでも登録可能です。

  種族によって成熟年齢が大きく異なるため、どのギルドも登録試験に合格すれば登録可能となります。

  一例を挙げるとすれば、冒険者を目指す人間種は15〜18歳で初めて試験を受ける者が多いようです。

​​生産者ギルド

​​産業従事者のギルド

□ガレリア商工会
  商人と工業のギルド
□ルーントラブ鍛治連盟
  鍛治ギルド
□生産連団
  農林水産業者のギルド

​冒険者ギルド​

​​冒険者のギルド

□アンデラ冒険組合
 南方の冒険者ギルド
□グローズダム冒険者ギルド
 北方の冒険者ギルド


登録試験:

主要都市に訓練学校と試験会場がある

1次試験:試験用ゴーレムを使用した戦闘実技試験

2次試験:筆記試験

3次試験:1週間の野営試験

​​学術・研究者ギルド

​​学問に従事する者のギルド

□研究者共同参画統括機構
 研究者のギルド
□先進機構興信会
 魔力を必要としない技術の開発と発展を目指す者のギルド
□マグナドア錬金術協会
 錬金術師ギルド。ゴーレムの登録と管理も行う

​基本的に登録試験はないが、所属のためには論文や成果物の提出が必須

​​特殊職:登録必須

​​特殊な職業に就くためには登録が必須であるギルド

□極星隊
 開拓者ギルド。入隊は推薦制未踏領域に入るためには入隊が必須

  入隊試験:

  ゲナ帝国の首都に本部がある。入隊するには極星隊員から推薦を受ける必要がある

  1次試験:筆記試験

  2次試験:1ヶ月の極地野営試験

  3次試験:面接試験


□召喚士管理登録組合
 召喚士、移動魔方陣、召喚獣の登録管理
□陸海空操縦士管理登録組合
 陸海空の各大規模輸送艇の操縦免許の交付     

​​その他のギルド

​​公営、または半公営のギルド

□カテルリーン聖術団
 治癒術、神聖魔法を扱う者のギルド
□星厄管理局
 星害についての研究、対策、討伐を行う機関

  • Twitter

©2022 by 明けの虹星。Wix.com で作成されました。

bottom of page